小松屋袖ふる館では
一緒に働くスタッフを
募集しています

小松屋袖ふる館は、設立30年の節目を迎え2021年12月にフルリニューアルをいたしました。

振袖や一般的なお着物を取り扱うお仕事は「どこか古い」「最近は着物に触れる機会が少ない」 そんなイメージを持たれがちです。

しかし、逆を言えば 何百年も前から絶えず着られているお着物を扱う、伝統と文化のお仕事です。 さらに、現代のお着物は、時代に合わせてよりお洒落により美しく洗練されたものになってきています。

我々、小松屋袖ふる館も 今の時代に合わせた、そしてこれからの時代に合わせていくためにリニューアルという形で新しい一歩を踏み出しました。 それに伴い、新しい人材の新しい考えを社内に取り入れたいと考えました。

『着物が好きだ』『人と接するのが好きだ』こんな人はもちろん

『パソコンの業務が得意だ』『SNS発信が得意だ』といった、ネット関係の知識に長けている方も歓迎です。

若い人からご年配までお着物の仕事にご興味のある方は、ぜひ一度ご連絡ください。 一緒に働けることを、楽しみにしています。

代表:松村

小松屋袖ふる館のお仕事

小松屋袖ふる館は、着物関連の販売やレンタルを行っています。
接客、販売、催事イベントのご案内、顧客管理など、
主にご来店されたお客様の接客業を行っていただきます。

小松屋袖ふる館について

事業案内

愛知県豊橋市にある創業90年、「小松屋袖ふる館」として設立30年の呉服店。
成人式や卒業式の振袖レンタル・着物、和装小物、ジュエリー等の販売、着付け教室を行っています。
2023年には女性のエイジングケアを行う美容事業となるサロンも開業予定。「美と装い」をテーマに幅広い事業展開をしていきます。

■事業内容

  • 小売事業 | 着物、和装小物、ジュエリー等の販売
  • 卸事業 | 全国の提携美容室への振袖レンタル事業、前撮りアルバム制作事業 ※2022年現在約50店舗とのお取引
  • 美容事業 | エイジングケアサロン ※2023年開業予定

袖ふる館の特徴

幅広い年代の女性が長く活躍できます

着物市場の約9割が女性ということもあり、女性が多い職場です。
小松屋袖ふる館は、「着物が好き・接客が好き」という20~70代と幅広い年代のスタッフが働いており、皆楽しく元気に仕事をしています。
定年後のセカンドキャリアとして、60代からも活躍できます。
また、着物のお仕事は、『息の長い仕事』と言われています。特に、小松屋袖ふ る館では、地元のお客様との永いお付き合いを大事にしています。
毎月お客様向けの展示会の開催や、季節ごとに着物を着て楽しむイベントや食事会の開催もしています。
一緒にコーディネートを考え、当日の着付け、そしてお手入れをし、また次の行事がある時に一緒にコーディネートを考える。
着物は、“一度販売したらそれで終わり”の仕事ではありません。
長く続く、お客様との繋がりを感じられるやりがいのあるお仕事です。

社員向け着付け教室があります

小松屋袖ふる館では、社員向けに着付け教室を行っています。
これは、お客様への着付けができるようになる意味もありますが、スタッフ自身が着物に触れて、いつでも着物が着れるようになってほしいという願いもあります。
また、着物を着て接客することもあり、自然に着物が身近になります。
着付けを学ぶことで、お祭りの時にお子様に浴衣を着せてあげたり、入学式や卒業式で着物を着て行けたりと、プライベートでも活かすことができます。

未経験OK、柔軟な働き方ができます

小松屋袖ふる館は、未経験の方も歓迎しております。
入社後に研修や勉強会などを開くので、未経験でもしっかりと業界の 知識を覚えていただける環境が整っています。
また、在籍スタッフは9割が女性です。そのため、子供の行事や体調 不良による急なお休みなどにも柔軟に対応しています。
その他、休暇や勤務時間等、ご家庭の事情に合わせた働き方ができ るのも、小松屋袖ふる館のメリットです。

仕事内容

小松屋袖ふる館での接客スタッフ

  • 店内での接客業務(商品の納品、お手入れの受付、レンタル対応、商品提案、 販売等)
  • 顧客へのイベント、展示会案内業務(DM、電話、LINEでのご案内。展示会は毎月開催)
  • 商品の在庫管理業務
  • パソコンでのデータ入力業務(顧客管理、会計処理 等)

全国きものスタイリスト協会認定の資格制度あり

全国きものスタイリスト協会認定の、きものスタイリストの資格があります。
能力や売上に応じて資格手当を与えるものです。
スタッフの頑張りをキチンと評価し、手当として還元しています。
これは、売上ノルマではなく、あくまで目標としてもらう指標です。
また、4月に年間表彰式を行い、優秀者を表彰しています。
自分の目標に向かって成長し、自信に変えてほしいという当社の想いがあります。
スタッフ一人一人をしっかり評価する、それが小松屋袖ふる館の資格制度です。

1日の流れ

9:30 出勤 お掃除
9:45 朝礼
10:00 開店
催事案内作業・接客対応・顧客データ入力等
12:00 昼食休憩【早昼】(昼食60分間)
13:00 昼食休憩【遅昼】(昼食60分間)
15:30 お茶休憩(15分間)
催事案内作業・接客対応・顧客データ入力等
18:30 閉店 店内整理・レジ〆
18:45 業務終了 退勤

こんな人におすすめ

◎着物関係の仕事経験のある方
◎接客・アパレル・営業経験のある方
◎パソコン業務が得意な方
◎SNSに詳しい方
◎着物や浴衣が好きな方
◎日本の文化に触れたい・もっと知りたい方
◎華やかで綺麗な物が好きな方
◎細かい作業が好きな方
◎子育て後、定年後のセカンドキャリアに進みたい方

当社は、これからの時代の流れに合わせて、ネットやSNSの情報発信にも力を入れていきたいと考えています。
そのため、特にパソコン業務が得意な方・SNSに詳しい方歓迎しています。

また、女性に限らず、男性スタッフも歓迎しています。 着物が好き・日本の文化が好きな男性の方も、ぜひご応募ください。

求人募集要項

雇用形態 正社員/パート
仕事内容

【接客スタッフ】
愛知県豊橋市にある、成人式や卒業式の振袖レンタル・着物、和装小物、ジュエリーの販売、着付け教室を行っている呉服店「小松屋袖ふる館」にて、接客スタッフとしてお客様の接客や商品のご提案をしていただきます。

◎店内での接客業務(商品の納品、お手入れの受付、レンタル対応、商品提案、販売等)
◎顧客へのイベント、展示会案内業務(DM、電話、LINEでのご案内。展示会は毎月開催)
◎商品の在庫管理業務
◎パソコンでのデータ入力業務(顧客管理、会計処理 等)
など

求めている人材

【資格】自動車運転免許(必須条件)
【経験】不問 未経験者歓迎!

◎着物関係の仕事経験のある方
◎接客・アパレル・営業経験のある方
◎パソコン業務が得意な方
◎SNSに詳しい方
◎着物や浴衣が好きな方
◎日本の文化に触れたい・もっと知りたい方
◎華やかで綺麗な物が好きな方
◎細かい作業が好きな方
◎子育て後、定年後のセカンドキャリアに進みたい方
など

勤務地

小松屋袖ふる館
住所:愛知県豊橋市往完町郷社東97

受動喫煙対策 敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
給与

《正社員》
月給190,000円~500,000円
◎毎月資格手当あり
◎キャリアアップ制度あり(3か月に1回)

《パート》
※給与の確認取れ次第入れていきます

募集人数 若干名 積極採用中!
勤務時間

9:30~18:45(休憩75分)
◎月4~7日間の催事イベントあり
勤務時間 9:30~18:45

試用期間

あり(3ヶ月)
◎試用期間の間は、正社員/パート共に時給1030円になります。

休日・休暇

週休2日以上(月8~9日)
定休日:水曜日

この仕事で磨ける
経験・能力

◇対人(お客様やスタッフ)との円滑なコミュニケーション能力
◇着物に関する知識全般
◇着物等のコーディネート力
◇定めた目標に向けての達成力

職場の雰囲気

お着物・浴衣を着用する約9割が女性ということもあり、職場も女性が多い環境です。現在在籍しているスタッフは、40~70代と幅広い年齢層ですが、皆さん毎日楽しく元気に働いています。『チームでサポート』することを大切にしていますので、仲が良くアットホームな雰囲気です。
また、定期的に食事会を開き、社員同士のコミュニケーションの場も設けています。
さらに、お子さまを持つママも多く働いていますので、「子供が急に風邪を引いてしまった」「学校の行事に行かなければならない」など、急なお休みにも柔軟に対応いたします。毎月のお休みの希望はカレンダーのボードに記入し、比較的希望が通るよう調整しています。

入社後にやること

《新人研修》
着物の基礎知識、着付け、接客等の研修を行います。担当の先輩社員が付き、一から教えます。

《メーカー等の商品勉強会》
※コロナの状況を見ながら再開予定 メーカー、問屋などが開く、商品の勉強会に参加してもらいます。着物や着物関連の商品も、年々デザインや機能が変化しています。その時の最新の情報を共有できるよう、勉強会で学びます。

《ものづくり産地の研修会》
※コロナの状況を見ながら再開予定 着物製造のシェア1位の京都を中心に、ものづくりの産地で研修会を行います。着物の知識や製造背景について深く知ることができます。

スタッフの声

Uさん、入社2年目、20代

PCでのお客様、商品情報の入力、成人式当日、前撮りの準備・連絡などを担当しています。
仕事の仕方や優先順位など自分で決められることも多く、楽しく仕事ができています。
完成した前撮りアルバムをお渡しした時は、「わあ、すごい!」とお客様に感動していただき、本当に嬉しい気持ちになりました。
着物の知識がなく入った仕事ですが、やりがいを感じる日々です。
プライベートも大切にしたいので、時々、土日に休めるのも嬉しいです。

Gさん、入社18年目、70代

この会社に入ってはや18年。私も初めは、着付けなどできませんでした。
着付けを無料で身につけられるので、いつの間にか「ベテラン」と呼ばれるまでに。
お客様ともお友達みたいな感覚で、楽しく着物談義や世間話をしています。
「後藤さんに会いに、また来ちゃったやー」と言っていただくと、こそばゆいけど、嬉しい限りです。
働き方は相談できるので、年齢や体力に合わせて、週1〜3日の勤務にしています。
余暇は家でまったりして、メリハリのある生活ができて助かります。

Tさん、入社1年目、50代

今まで、いろいろな仕事を経験して来ました。
人と接すること、お話しすることが好きで、周りからは明るい性格だと言われます。
着物の知識ゼロで入社し、初めは不安なこともありましたが、周りの助けもあって頑張っています。
明るいと言われる自分の長所を活かして、お客様に喜んでいただけるよう、少しずつ成長していけたらと思います。
スタッフ仲もいいので、安心して働ける環境だと感じています。

応募の流れ

【応募方法】
お問い合わせフォームまたは電話にてご応募ください。

【選考の流れ】
応募:お問い合わせフォームまたは電話にてご応募ください。
受付完了・アンケート:受付完了のメールが届きます。
メールに簡単なアンケートがありますので、必要事項をご記入の上再度返信ください。
面接:必要書類をご持参の上、面接を行います。

合否連絡:面接後1週間以内に
電話およびメールにて合否連絡をいたします。

【連絡先】
採用についての連絡先:0120-084-729

応募・問い合わせ

    必須お名前

    必須ふりがな

    必須年齢

    必須電話番号

    必須メールアドレス

    必須希望雇用形態

    必須これまでの経歴

    必須志望動機

    弊社のプライバシーポリシーはこちら